Skip to content

ClasCat® AI Research

クラスキャット – AgentOS, AI エージェント, MCP, LangChain/LangGraph, AutoGen, AG2, Agno

Menu
  • ホーム
    • ClassCat® AI Research ホーム
    • クラスキャット・ホーム
  • OpenAI API
    • OpenAI Python ライブラリ 1.x : 概要
    • OpenAI ブログ
      • GPT の紹介
      • GPT ストアの紹介
      • ChatGPT Team の紹介
    • OpenAI platform 1.x
      • Get Started : イントロダクション
      • Get Started : クイックスタート (Python)
      • Get Started : クイックスタート (Node.js)
      • Get Started : モデル
      • 機能 : 埋め込み
      • 機能 : 埋め込み (ユースケース)
      • ChatGPT : アクション – イントロダクション
      • ChatGPT : アクション – Getting started
      • ChatGPT : アクション – アクション認証
    • OpenAI ヘルプ : ChatGPT
      • ChatGPTとは何ですか?
      • ChatGPT は真実を語っていますか?
      • GPT の作成
      • GPT FAQ
      • GPT vs アシスタント
      • GPT ビルダー
    • OpenAI ヘルプ : ChatGPT > メモリ
      • FAQ
    • OpenAI ヘルプ : GPT ストア
      • 貴方の GPT をフィーチャーする
    • OpenAI Python ライブラリ 0.27 : 概要
    • OpenAI platform
      • Get Started : イントロダクション
      • Get Started : クイックスタート
      • Get Started : モデル
      • ガイド : GPT モデル
      • ガイド : 画像生成 (DALL·E)
      • ガイド : GPT-3.5 Turbo 対応 微調整
      • ガイド : 微調整 1.イントロダクション
      • ガイド : 微調整 2. データセットの準備 / ケーススタディ
      • ガイド : 埋め込み
      • ガイド : 音声テキスト変換
      • ガイド : モデレーション
      • ChatGPT プラグイン : イントロダクション
    • OpenAI Cookbook
      • 概要
      • API 使用方法 : レート制限の操作
      • API 使用方法 : tiktoken でトークンを数える方法
      • GPT : ChatGPT モデルへの入力をフォーマットする方法
      • GPT : 補完をストリームする方法
      • GPT : 大規模言語モデルを扱う方法
      • 埋め込み : 埋め込みの取得
      • GPT-3 の微調整 : 分類サンプルの微調整
      • DALL-E : DALL·E で 画像を生成して編集する方法
      • DALL·E と Segment Anything で動的マスクを作成する方法
      • Whisper プロンプティング・ガイド
  • Gemini API
    • Tutorials : クイックスタート with Python (1) テキスト-to-テキスト生成
    • (2) マルチモーダル入力 / 日本語チャット
    • (3) 埋め込みの使用
    • (4) 高度なユースケース
    • クイックスタート with Node.js
    • クイックスタート with Dart or Flutter (1) 日本語動作確認
    • Gemma
      • 概要 (README)
      • Tutorials : サンプリング
      • Tutorials : KerasNLP による Getting Started
  • Keras 3
    • 新しいマルチバックエンド Keras
    • Keras 3 について
    • Getting Started : エンジニアのための Keras 入門
    • Google Colab 上のインストールと Stable Diffusion デモ
    • コンピュータビジョン – ゼロからの画像分類
    • コンピュータビジョン – 単純な MNIST convnet
    • コンピュータビジョン – EfficientNet を使用した微調整による画像分類
    • コンピュータビジョン – Vision Transformer による画像分類
    • コンピュータビジョン – 最新の MLPモデルによる画像分類
    • コンピュータビジョン – コンパクトな畳込み Transformer
    • Keras Core
      • Keras Core 0.1
        • 新しいマルチバックエンド Keras (README)
        • Keras for TensorFlow, JAX, & PyTorch
        • 開発者ガイド : Getting started with Keras Core
        • 開発者ガイド : 関数型 API
        • 開発者ガイド : シーケンシャル・モデル
        • 開発者ガイド : サブクラス化で新しい層とモデルを作成する
        • 開発者ガイド : 独自のコールバックを書く
      • Keras Core 0.1.1 & 0.1.2 : リリースノート
      • 開発者ガイド
      • Code examples
      • Keras Stable Diffusion
        • 概要
        • 基本的な使い方 (テキスト-to-画像 / 画像-to-画像変換)
        • 混合精度のパフォーマンス
        • インペインティングの簡易アプリケーション
        • (参考) KerasCV – Stable Diffusion を使用した高性能画像生成
  • TensorFlow
    • TF 2 : 初級チュートリアル
    • TF 2 : 上級チュートリアル
    • TF 2 : ガイド
    • TF 1 : チュートリアル
    • TF 1 : ガイド
  • その他
    • 🦜️🔗 LangChain ドキュメント / ユースケース
    • Stable Diffusion WebUI
      • Google Colab で Stable Diffusion WebUI 入門
      • HuggingFace モデル / VAE の導入
      • LoRA の利用
    • Diffusion Models / 拡散モデル
  • クラスキャット
    • 会社案内
    • お問合せ
    • Facebook
    • ClassCat® Blog
Menu

OpenAI Agents SDK 0.3 : イントロ

Posted on 10/13/2025 by Masashi Okumura

OpenAI AgentKit は Agents SDK 上に構築されています。
OpenAI Agents SDK は軽量で、使いやすいパッケージでエージェント型 AI アプリケーションを構築することを可能にします。これは以前のエージェント用の実験システム、Swarm の本番環境向けのアップグレードです。

OpenAI Agents SDK 0.3 : イントロ

作成 : クラスキャット・セールスインフォメーション
作成日時 : 10/13/2025
バージョン : v0.3.3

* 本記事は以下のページを参考にしています :

  • OpenAI Agents SDK : Intro

* サンプルコードの動作確認はしておりますが、必要な場合には適宜、追加改変しています。
* ご自由にリンクを張って頂いてかまいませんが、sales-info@classcat.com までご一報いただけると嬉しいです。

 

 

OpenAI Agents SDK 0.3 : イントロ

OpenAI Agents SDK は、非常に少ない抽象化による軽量で、使いやすいパッケージでエージェント型 AI アプリケーションを構築することを可能にします。これは以前のエージェント用の実験システム、Swarm の本番環境向けのアップグレードです。Agents SDK は非常に小さいプリミティブのセットを含んでいます :

  • エージェント、これは指示とツールを備えた LLM です。

  • ハンドオフ、エージェントが特定のタスクについて他のエージェントに委任することを可能にします。

  • ガードレール、エージェント入力と出力の検証を可能にします。

  • セッション、エージェント実行全体について会話履歴を自動的に維持します。

Python との組み合わせで、これらのプリミティブはツールとエージェント間の複雑な関係を表現するに十分に強力であり、実用的なアプリケーションを急な学習カーブなしに構築できます。さらに、SDK は組み込みのトレース機能を装備していて、エージェント型フローを可視化してデバッグし、評価し、アプリケーション用にモデルを微調整することも可能にします。

 

Why use the Agents SDK

SDK は 2 つの基本的な設計原則があります :

  1. 使用する価値がある十分な機能を持ち、一方で素早く学習できるように少ないプリミティブだけを備える。

  2. そのままでも優れた動作を示しますが、何が起きるかを正確にカスタマイズできます。

SDK の主要な機能は :

  • エージェント・ループ : ツールの呼び出し、LLM への結果の送信、そして LLM が完了するまでのループを処理する、組み込みのエージェントループ。

  • Python ファースト : 新しい抽象化を学習する必要はなく、組み込みの言語機能を使用して、エージェントを編成して連鎖します。

  • ハンドオフ : 複数のエージェント間の調整と委任を行うための強力な機能。

  • ガードレール : エージェントへの入力の検証と確認を並列に実行し、チェックが失敗した場合早期にブレークします。

  • セッション : エージェント実行全体にわたり会話履歴を自動的に管理し、手動の状態処理を排除します。

  • 関数ツール : 自動スキーマ生成と Pydantic に支援された検証により、任意の Python 関数をツールに変換します。

  • トレース : ワークフローの視覚化、デバッグと監視を可能にする組み込みのトレース、そして OpenAI の評価・微調整と蒸留ツールのスイートも使用できます。

 

インストール

pip install openai-agents

 

Hello world 例

from agents import Agent, Runner

agent = Agent(name="Assistant", instructions="あなたは役立つアシスタントです")

result = Runner.run_sync(agent, "プログラミングの再帰について俳句を書いてください。季語も忘れずに")
print(result.final_output)

# Code within the code,
# Functions calling themselves,
# Infinite loop's dance.

出力例

春霞(はるがすみ)  
深きループの  
果て知らず

 

以上



クラスキャット

最近の投稿

  • OpenAI Agents SDK 0.3 : イントロ
  • OpenAI Platform : エージェントの構築 : ノード・リファレンス
  • OpenAI Platform : エージェントの構築 : Agent Builder
  • OpenAI Platform : エージェント : AgentKit / ChatKit⁠ の紹介
  • CrewAI 1.0 α : ガイド : Crew – 最初の Crew の構築

タグ

AG2 (14) Agno (46) AutoGen (13) ClassCat Press Release (20) ClassCat TF/ONNX Hub (11) DGL 0.5 (14) Edward (17) FLUX.1 (16) Gemini (20) HuggingFace Transformers 4.5 (10) HuggingFace Transformers 4.29 (9) Keras 2 Examples (98) Keras 2 Guide (16) Keras 3 (10) Keras Release Note (17) Kubeflow 1.0 (10) LangChain (45) LangChain v1.0 (10) LangGraph (24) LangGraph 0.5 (9) MediaPipe 0.8 (11) Model Context Protocol (16) NNI 1.5 (16) OpenAI Agents SDK (8) OpenAI Cookbook (13) OpenAI platform (10) OpenAI platform 1.x (10) OpenAI ヘルプ (8) TensorFlow 2.0 Advanced Tutorials (33) TensorFlow 2.0 Advanced Tutorials (Alpha) (15) TensorFlow 2.0 Advanced Tutorials (Beta) (16) TensorFlow 2.0 Guide (10) TensorFlow 2.0 Guide (Alpha) (16) TensorFlow 2.0 Guide (Beta) (9) TensorFlow 2.0 Release Note (12) TensorFlow 2.0 Tutorials (20) TensorFlow 2.0 Tutorials (Alpha) (14) TensorFlow 2.0 Tutorials (Beta) (12) TensorFlow 2.4 Guide (24) TensorFlow Deploy (8) TensorFlow Probability (9) TensorFlow Programmer's Guide (22) TensorFlow Release Note (18) TensorFlow Tutorials (33) TF-Agents 0.4 (11)
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    
© 2025 ClasCat® AI Research | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme