Skip to content

ClassCat® AI Research

クラスキャット – Agno, AgentOS, MCP, LangChain/LangGraph, CrewAI

Menu
  • ホーム
    • ClassCat® AI Research ホーム
    • クラスキャット・ホーム
  • OpenAI API
    • OpenAI Python ライブラリ 1.x : 概要
    • OpenAI ブログ
      • GPT の紹介
      • GPT ストアの紹介
      • ChatGPT Team の紹介
    • OpenAI platform 1.x
      • Get Started : イントロダクション
      • Get Started : クイックスタート (Python)
      • Get Started : クイックスタート (Node.js)
      • Get Started : モデル
      • 機能 : 埋め込み
      • 機能 : 埋め込み (ユースケース)
      • ChatGPT : アクション – イントロダクション
      • ChatGPT : アクション – Getting started
      • ChatGPT : アクション – アクション認証
    • OpenAI ヘルプ : ChatGPT
      • ChatGPTとは何ですか?
      • ChatGPT は真実を語っていますか?
      • GPT の作成
      • GPT FAQ
      • GPT vs アシスタント
      • GPT ビルダー
    • OpenAI ヘルプ : ChatGPT > メモリ
      • FAQ
    • OpenAI ヘルプ : GPT ストア
      • 貴方の GPT をフィーチャーする
    • OpenAI Python ライブラリ 0.27 : 概要
    • OpenAI platform
      • Get Started : イントロダクション
      • Get Started : クイックスタート
      • Get Started : モデル
      • ガイド : GPT モデル
      • ガイド : 画像生成 (DALL·E)
      • ガイド : GPT-3.5 Turbo 対応 微調整
      • ガイド : 微調整 1.イントロダクション
      • ガイド : 微調整 2. データセットの準備 / ケーススタディ
      • ガイド : 埋め込み
      • ガイド : 音声テキスト変換
      • ガイド : モデレーション
      • ChatGPT プラグイン : イントロダクション
    • OpenAI Cookbook
      • 概要
      • API 使用方法 : レート制限の操作
      • API 使用方法 : tiktoken でトークンを数える方法
      • GPT : ChatGPT モデルへの入力をフォーマットする方法
      • GPT : 補完をストリームする方法
      • GPT : 大規模言語モデルを扱う方法
      • 埋め込み : 埋め込みの取得
      • GPT-3 の微調整 : 分類サンプルの微調整
      • DALL-E : DALL·E で 画像を生成して編集する方法
      • DALL·E と Segment Anything で動的マスクを作成する方法
      • Whisper プロンプティング・ガイド
  • Gemini API
    • Tutorials : クイックスタート with Python (1) テキスト-to-テキスト生成
    • (2) マルチモーダル入力 / 日本語チャット
    • (3) 埋め込みの使用
    • (4) 高度なユースケース
    • クイックスタート with Node.js
    • クイックスタート with Dart or Flutter (1) 日本語動作確認
    • Gemma
      • 概要 (README)
      • Tutorials : サンプリング
      • Tutorials : KerasNLP による Getting Started
  • Keras 3
    • 新しいマルチバックエンド Keras
    • Keras 3 について
    • Getting Started : エンジニアのための Keras 入門
    • Google Colab 上のインストールと Stable Diffusion デモ
    • コンピュータビジョン – ゼロからの画像分類
    • コンピュータビジョン – 単純な MNIST convnet
    • コンピュータビジョン – EfficientNet を使用した微調整による画像分類
    • コンピュータビジョン – Vision Transformer による画像分類
    • コンピュータビジョン – 最新の MLPモデルによる画像分類
    • コンピュータビジョン – コンパクトな畳込み Transformer
    • Keras Core
      • Keras Core 0.1
        • 新しいマルチバックエンド Keras (README)
        • Keras for TensorFlow, JAX, & PyTorch
        • 開発者ガイド : Getting started with Keras Core
        • 開発者ガイド : 関数型 API
        • 開発者ガイド : シーケンシャル・モデル
        • 開発者ガイド : サブクラス化で新しい層とモデルを作成する
        • 開発者ガイド : 独自のコールバックを書く
      • Keras Core 0.1.1 & 0.1.2 : リリースノート
      • 開発者ガイド
      • Code examples
      • Keras Stable Diffusion
        • 概要
        • 基本的な使い方 (テキスト-to-画像 / 画像-to-画像変換)
        • 混合精度のパフォーマンス
        • インペインティングの簡易アプリケーション
        • (参考) KerasCV – Stable Diffusion を使用した高性能画像生成
  • TensorFlow
    • TF 2 : 初級チュートリアル
    • TF 2 : 上級チュートリアル
    • TF 2 : ガイド
    • TF 1 : チュートリアル
    • TF 1 : ガイド
  • その他
    • 🦜️🔗 LangChain ドキュメント / ユースケース
    • Stable Diffusion WebUI
      • Google Colab で Stable Diffusion WebUI 入門
      • HuggingFace モデル / VAE の導入
      • LoRA の利用
    • Diffusion Models / 拡散モデル
  • クラスキャット
    • 会社案内
    • お問合せ
    • Facebook
    • ClassCat® Blog
Menu

Cursor 再入門: エージェント – チャット: 要約

Posted on 11/27/2025 by Masashi Okumura

会話が長くなると、Cursor はコンテキストを自動的に要約して管理し、チャットを効率的に保持します。コンテキストメニューの使い方を学習し、ファイルがモデルコンテキスト・ウィンドウに収まるようにファイルが圧縮されることを理解しましょう。

Cursor 再入門: コア: エージェント – チャット: 要約

作成 : Masashi Okumura (@classcat.com)
作成日時 : 11/27/2025
バージョン : 2.1.36

* 本記事は cursor.com/docs の以下のページを参考にしています :

  • Core : Agent – Chat : Summarization

* サンプルコードの動作確認はしておりますが、必要な場合には適宜、追加改変しています。
* ご自由にリンクを張って頂いてかまいませんが、sales-info@classcat.com までご一報いただけると嬉しいです。

 

 

Cursor 再入門: コア: エージェント – チャット: 要約

メッセージの要約

会話が長くなると、Cursor はコンテキストを自動的に要約して管理し、チャットを効率的に保持します。コンテキストメニューの使い方を学習し、ファイルがモデルコンテキスト・ウィンドウに収まるようにファイルが圧縮されることを理解しましょう。

 

/summarize コマンドの使用

チャットで /summarize コマンドを使用して要約を手動でトリガーできます。このコマンドは、会話が長くなりすぎたときにコンテキストを管理するのに役立ち、重要な情報を失うことなく、効率的に作業を続けることを可能にします。

 

要約の仕組み

会話が長くなると、モデルのコンテキストウィンドウの制限を超えてしまいます :

これを解決するため、Cursor は古いメッセージを要約して、新しい会話のためのスペースを作ります。

 

ファイル & フォルダの圧縮 (condensation)

チャット要約が長い会話を要約する一方で、Cursor は大きなファイルやフォルダを管理するために別のストラテジーを使用します: スマート圧縮 (smart condensation) です。ファイルを会話に含める際、Cursor はそれらのサイズと利用可能なコンテキストスペースに基づいてそれらを表現する最適な方法を決定します。

ファイル/フォルダが置かれ得る様々な状態を以下に示します :

 

圧縮 (Condensed)

ファイルやフォルダがコンテキストウインドウに収まらないほど大きすぎる場合、Cursor は自動的にそれらを圧縮します。圧縮は、関数シグネチャ、クラス、メソッドのようなモデルの主要な構造化要素を表します。この圧縮ビューでは、モデルは必要に応じて特定のファイルを展開することを選択できます。このアプローチにより、利用可能なコンテキストウィンドウを最大限に効果的に活用できます。

 

大幅な圧縮

ファイル名に “Significantly Condensed” ラベルがついている場合、ファイルは、圧縮された形式でも、全体を含めるには大き過ぎます。モデルにはファイル名のみが渡されます。

 

Not included

ファイルやフォルダの横に警告アイコンが表示される場合、その項目は、圧縮された形式でも、コンテキストウィンドウに含めるには大き過ぎます。これは、コードベースのどの部分がモデルからアクセス可能かを把握するのに役立ちます。

 

以上





クラスキャット

最近の投稿

  • Cursor 再入門: エージェント – チャット: 要約
  • Cursor 再入門: エージェント – チャット: エクスポート, 複製, 履歴
  • Cursor 再入門: エージェント – チャット: Tab, チェックポイント
  • Cursor 再入門: エージェント – 概要
  • Cursor 再入門 : コア – Tab

タグ

AG2 (14) Agno (46) Agno 2.x (22) AutoGen (13) ClassCat Press Release (20) ClassCat TF/ONNX Hub (11) Cursor (12) DGL 0.5 (14) Edward (17) FLUX.1 (16) Gemini (20) HuggingFace Transformers 4.5 (10) HuggingFace Transformers 4.29 (9) Keras 2 Examples (98) Keras 2 Guide (16) Keras 3 (10) Keras Release Note (17) Kubeflow 1.0 (10) LangChain (45) LangChain v1.0 (10) LangGraph (24) LangGraph 0.5 (9) MediaPipe 0.8 (11) Model Context Protocol (16) NNI 1.5 (16) OpenAI Cookbook (13) OpenAI platform (10) OpenAI platform 1.x (10) TensorFlow 2.0 Advanced Tutorials (33) TensorFlow 2.0 Advanced Tutorials (Alpha) (15) TensorFlow 2.0 Advanced Tutorials (Beta) (16) TensorFlow 2.0 Guide (10) TensorFlow 2.0 Guide (Alpha) (16) TensorFlow 2.0 Guide (Beta) (9) TensorFlow 2.0 Release Note (12) TensorFlow 2.0 Tutorials (20) TensorFlow 2.0 Tutorials (Alpha) (14) TensorFlow 2.0 Tutorials (Beta) (12) TensorFlow 2.4 Guide (24) TensorFlow Deploy (8) TensorFlow Probability (9) TensorFlow Programmer's Guide (22) TensorFlow Release Note (18) TensorFlow Tutorials (33) TF-Agents 0.4 (11)
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    
© 2025 ClassCat® AI Research | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme