(翻訳/解説)TensorFlow 0.10.0 リリースノート
翻訳 : (株)クラスキャット セールスインフォメーション
日時 : 09/19/2016
* 本ページは、github TensorFlow の releases の TensorFlow 0.10.0 を翻訳したものです:
https://github.com/tensorflow/tensorflow/blob/r0.10/RELEASE.md
* ご自由にリンクを張って頂いてかまいませんが、sales-info@classcat.com までご一報いただけると嬉しいです。
主要な特徴と改良
- C++ 形状推定 (shape inference) サポートの追加
- グラフ構築 C API の追加
- グラフ構築 C++ API の大改訂
- iOS のための makefile build サポート
- Mac GPU サポートの追加
- TF-Slim の完全版が tf.contrib.slim として利用可能になりました
- k-Means クラスタリングと WALS 行列因子分解 (matrix factorization) の追加
バグ修正と他の変更
- スカラ値のための勾配計算を可能に。
- gRPC のためのパフォーマンス改良
- fp16(半精度浮動小数点)の改良されたサポート
- tf.contrib.{layers,metrics} の新しい高レベル ops
- 形状表示 (shape display), 指数平滑法 (exponential smoothing) のような TensorBoard の新しい特徴
- より速くステーブルな Google Cloud Storage (GCS) ファイルシステムのサポート
- TFRecordReader と TFRecordWriter のための zlib 圧縮/解凍のサポート
- (animated) GIFs の読み込みのサポート
- SparseTensor の改良されたサポート
- 更なる確率分布 (Dirichlet, Beta, Bernoulli, etc.) のサポート追加
- resource containers のリセットのための Python I/F の追加
- 多くのバグ修正とパフォーマンス改良
- 多くのドキュメント修正
以上